【練馬区立図書館】電子書籍もオーディオブックも!新しい図書館サービスを徹底解説!

おはようございます。
練馬区議会議員の佐藤力です。

練馬区立図書館の新しいサービスについて詳しくご紹介します!
これまで紙の本だけだった図書館サービスが、電子書籍やオーディオブックにも対応し、ますます便利になりました。実際にどんなことができるのか、詳しく解説していきます!


📚 電子図書館サービスがスタート!

まずご紹介するのが、電子図書館サービスです。
練馬区立図書館では、インターネットに接続できる環境さえあれば、パソコンやスマートフォンから24時間いつでも電子書籍を借りたり読んだりすることができます!

🔹 利用方法

  1. 図書館の利用者登録とパスワード登録をする
  2. 「ねりま電子図書館」 にアクセス
  3. 電子書籍を選んで貸し出し(最大2冊まで、貸出期間は15日間)
  4. 貸出期間が過ぎると自動返却されるので、返却忘れの心配なし!

現在、約3,500冊の電子書籍が用意されており、今後も増えていく予定です。


🎧 オーディオブックも楽しめる!

さらに、オーディオブック(聴く本) のサービスもスタートしました!
オーディオブックは、声優やナレーターが本を朗読してくれるので、移動中や運動中でも気軽に読書を楽しめます。

特におすすめなのが、「audiobook.jp」 との提携によるサービス!
ビジネス書や語学学習の本、小説、落語、絵本まで、さまざまなジャンルの本を聴くことができます。

通勤・通学中や、家事をしながらでも読書できるので、本を読む時間がなかなか取れない方にもピッタリですね!


📖 図書館カードがスマホで使える!

これまで図書館で本を借りるには、紙の利用カードが必要でしたが、ついにデジタル化されました!
スマートフォンの画面にバーコードを表示すれば、自動貸出機でスキャンするだけで本が借りられます。

さらに、自分の読書履歴を管理することも可能になりました。
「この本、前に借りたかな?」と思ったときも、自分で確認できるのでとても便利です!


📚 意外と知られていない便利な図書館サービス

新サービスに加えて、意外と知られていない便利な図書館サービスもご紹介します!

🔍 ① レファレンスサービス

調べたいことがあるけれど、どの本を見ればいいかわからない…。
そんなときは、レファレンスサービスを利用しましょう!
図書館の司書が、適切な本や資料を探してくれます。図書館のHPからも依頼できるので、ぜひ活用してみてください。

📦 ② 他の図書館から本を取り寄せる「相互貸借制度」

練馬区の図書館には180万冊以上の本がありますが、どうしても見つからない本もあります。
そんなときは、**国会図書館や都立図書館から本を取り寄せる「相互貸借制度」**を活用しましょう!
貸し出しができる場合もありますし、館内閲覧のみの場合もありますが、わざわざ遠くの図書館へ行かなくても済むのでとても便利です。


まとめ

今回ご紹介したように、練馬区立図書館のサービスはどんどん進化しています!

電子書籍が24時間いつでも借りられる
オーディオブックで「聴く読書」が可能
図書館カードがデジタル化!スマホで本が借りられる
レファレンスサービスで調べ物もスムーズに
相互貸借制度を活用すれば、区内になくても本が読める

これらのサービスを活用すれば、もっと便利に、もっと楽しく読書ができること間違いなし!
ぜひ練馬区立図書館の新サービスを利用してみてください📖✨

僕と一緒に「練馬の力」を伸ばしませんか?

練馬の力サポーターズクラブ