こんばんは。
練馬区議会議員の佐藤力です。
今回は、政府・与党が進める「子育て応援手当(子供1人あたり2万円給付)」について、最新の情報をわかりやすく解説します。
あわせて、電気・ガス代の追加支援についてもご紹介します。
目次
1.子育て応援手当とは?(子供1人2万円給付)
政府・与党は、新しい総合経済対策の中に、
0~18歳の子供1人あたり2万円を給付する「子育て応援手当」を盛り込む方針です。
■ 対象は?
- 児童手当を受け取っている全世帯
- 所得制限なし
- 1回限りの給付
■ 必要経費は?
およそ4,000億円と見込まれています。
■ 振込方法は?
自治体ごとに給付時期を決定しますが、
児童手当と同じ口座に振り込まれる見込みです。
2.電気・ガス代 7,000円台の追加支援
来年1~3月の電気・ガス代について、国の補助が拡充されます。
■ 特に手厚いのは?
- 1月・2月の寒い時期の支援を強化
- 一般家庭で合計7,000円台の補助となる方向で調整中
物価高が続く中、光熱費負担が増している家庭には大きな助けとなります。
3.なぜ今、緊急支援が必要なのか
食品・日用品・光熱費など、物価高騰の影響は続いています。
特に子育て世帯は支出が多く、一時的な給付であっても家計の下支えに直結します。
今回の「子育て応援手当」は、まさに緊急の生活支援策として位置づけられています。
4.今後のスケジュール(いつ給付される?)
現在開かれている臨時国会で、補正予算案の成立を目指している状況です。
■ 今後の流れ
- 補正予算案が国会で成立
- 各自治体が給付準備を開始
- 児童手当の口座へ振込
国会の動き次第ですが、給付は年明け以降の見込みです。
5.練馬区としての対応
補正予算が成立し次第、
子育て応援手当ができるだけ早く練馬区の皆さんに届くよう、区としての準備を進めるよう求めてまいります。
引き続き、物価高対策や子育て支援の充実に全力で取り組んでまいります。

