令和3年一般質問⑤~民間力の活用~|練馬区議会


こんにちは。
練馬区議会議員の佐藤力です。

令和3年(2021年)12月1日、練馬区議会第四回定例会において一般質問を行いました。
テーマ別に当日の映像と、質問・答弁(練馬区からの回答)をお伝えいたします。
今回は「民間力の活用」です。

● 一般質問の概要

  テーマ 概要 URL
災害対策 ・災害時のトイレ対策
・2階以上の学校体育館への対応
・災害時の行方不明者や避難者などの情報の取扱
・ペット防災の重要性の周知とさらなる練馬区獣医師会との連携
・富士山噴火時の降灰対策
https://satoriki.net/blog/5915/
グリーンインフラの推進 ・稲荷山公園整備計画にかかる地権者へ丁寧な対応とともに、早期整備スケジュールの提示
・保護樹林制度の拡充
・都市農業のさらなる発展とインバウンド需要の獲得
https://satoriki.net/blog/5936/
パラリンピックのレガシー ・子供たちへアスリートと接する機会の提供
・パラスポーツ大会やチームの誘致
・光が丘駅・小竹向原駅にエレベーター・エスカレーター設置
https://satoriki.net/blog/5944/
多様な働き方の推進 ・フリーランスなど個人事業主へ練馬区業務の発注
・テレワークの推進
・精神疾患による休職者への対応
https://satoriki.net/blog/5951/
民間力の活用 ・練馬区職員の民間企業派遣の推進
・デジタル人材の育成
・副業・兼業人材の活用
・スタートアップ企業の育成支援
https://satoriki.net/blog/5958/
大江戸線の延伸 ・大江戸線延伸の実現に向けた練馬区の意気込み
・収支採算性の向上に向けた取組み
・(仮称)大泉学園町駅周辺を創業支援の拠点に
https://satoriki.net/blog/5965/

● 映像

質問・答弁(練馬区からの回答)

 「民間力の活用」についてお伺いいたします。

 練馬区を取り巻く経済状況や社会環境は大きく変化してきており、それに伴い、区民ニーズや地域課題も多様化・高度化してきています。こうした状況に対して、迅速かつ的確に対応していくためには、施策を実行するだけではなく、施策の担い手である職員を育成するとともに、民間力を活用することが大変重要となります。
 まず職員の育成についてですが、これまで練馬区では、民間企業に対して職員の派遣を行ってきました。民間企業へ派遣は、行政では得られない様々な刺激を受けるとともに、外の世界から区政を見直すよい機会であり、職員のスキルアップに大きく寄与すると考えています。今後の民間企業への派遣について、どのようにお考えかお伺いいたします。
 新型コロナウイルスをきっかけに、デジタル化の波が、さらに大きなうねりとなって日本社会全体に押し寄せています。この流れは行政も例外ではなく、早急な対応が求められています。その一方、デジタルトランスフォーメーションの推進に必要なデジタル人材が不足しており、大きな足かせとなっています。今後いかにして、デジタル人材の育成や確保を進めていくかが重要になってきます。まず職員におけるデジタル人材の育成について、どのように行っていくのかお考えをお伺いいたします。
 また、デジタル人材の確保について、すでに官民問わず、人材の取り合いが始まっており、求人倍率は10倍とも言われています。行政DXを推進できる優秀な人材を確保することは容易ではない現状において、これまでの専業の任期付き職員として雇用することは非常に困難であると思います。現在、様々な自治体において、民間人材を兼業や副業の職員として獲得する動きが広がっています。応募者数も多く、倍率は数百倍に上っている自治体もあります。ぜひ練馬区においても、優秀な人材を確保するために、兼業や副業を前提とした募集にも取り組んでいただくことを求めますが、区のご所見をお伺いいたします。
 さらに、民間力の活用という観点から考えると、高い熱量や行動力、発想力を有するベンチャー企業やスタートアップ企業は、行政にとっても大きな力をもたらしてくれると考えています。先日、自治体の課題解決に向けたサービスを提供するベンチャー企業のプレゼンを受けました。行政にはない発想で、自治体の課題を発見し、導き出されたソリューションは、まだまだ粗削りな部分はあるものの、十分に課題解決に向けて期待できるものでした。今後ますます多様化する地域課題の解決や区民サービスの向上を図っていくためには、スタートアップ企業やベンチャー企業のパワーを借りることが必要であると考えます。これからスタートアップ企業などを育成していくために、インキュベーションセンターやシェアオフィス、コワーキングスペースを設置または誘致していただくことを求めますが、区のお考えをお伺いいたします。
 また、経験や実績の少ないスタートアップ企業において、実績を積み上げ、業務を継続・発展させていくことは容易ではありません。スタートアップを支援するとともに、行政だけでは難しい社会課題の解決を図るために、ピッチコンテストの実施や、区立施設などを活用した実証実験を行う事業アイデアの募集、スタートアップ企業の製品やサービスを積極的に活用することを求めますが、区のお考えをお伺いいたします。

<人事戦略担当部長>

 職員の民間企業への派遣についてです。
 これまで民間の大手IT企業や、東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会へ職員を派遣してきました。区組織では経験できない民間人材との交流等により、自らの仕事を見直す契機になったと考えています。今後、改めて、業種等の検討を進めてまいります

 次に、デジタル分野における人材の確保および育成についてです。
 行政の複雑・高度化に伴い、内部職員では解決が難しい課題が増えています。このため、区は、これまで法務分野などにおいて、外部人材を任期付き職員として任用し、対応してきました。デジタル分野の人材確保については、国の施策や先進自治体の事例などに詳しい外部人材の登用に向けた検討や、デジタル技術の知見を有する専門技術員の増員など、体制の整備を図ってまいります。人材育成については、一人ひとりの職員がDXの実現に必要な知識や能力を習得するよう、デジタルリテラシーの向上に向けだ体系的な研修体制を構築してまいります。

<都市農業担当部長>

 スタートアップ企業についてです。
 区内には、2万を超える事業所があり、その8割が従業員数10人未満の小規模事業者です。こうした区内事業者の経営や事業継続を支援するため、練馬ビジネスサポートセンターでは、各種の経営相談や創業支援、産業融資あっせん等を行っています。センターを利用して起業された方は、これまでに約400人を数えています。
 スタートアップ企業は、世の中の潜在的な二―ズを敏感に察知して、革新的なアイデアで、これまでにない画期的な製品やサービスを生み出す創業間もない企業と言われています。短期間で成果を生み出す必要があるため、高度な専門知識を持った人材の確保や資金調達が課題となっており、総合的な支援が必要です。こうしたスタートアップ企業の誘致や活用については、国や都の動向を注視し、研究してまいります

https://satoriki.net/line/

https://linktr.ee/RIKI.SATO


僕と一緒に「練馬の力」を伸ばしませんか?

練馬の力サポーターズクラブ